初心者向け– tag –
-
【挫折率が下がる】VBAをどうやって覚えたのか?効果的な勉強方法を紹介
ExcelVBA(マクロ)を学ぶ事に時期や年齢やキャリアは関係ありません。勉強出来た人の行動を真似して勉強出来なかった人の行動を真似しない様にすると勉強出来ます。加えて最短距離を狙うのでスピード感も考慮すると分かる人に聞くのが一番です。 -
【MOS×Excel】学習時間を絞る|2ヵ月で合格を目指す為の講座を紹介
ヒューマンアカデミーさんのOffce対策講座を受講。独学で勉強するよりはるかに効率が良い事が分かりました。独学は大変ですので勉強していくうえでのサポート体制というのは確認しておきたいところです。手厚くサポートいただけるなと感じました。 -
マクロの勉強方法を比較|フローチャートで選ぶおすすめコンテンツ5点
見ていただいた皆様に合ったマクロの勉強方法を検索、検討出来るツール(画像)を用意。作業時間1分。是非お試しください。これで勉強の継続率が上がります。ご自身の環境にマッチしているのか確認したうえで勉強方法を決めた方が納得感が得られます。 -
VBA-1.5なぜマクロ付ブックの保存時の拡張子は.xlsmなのか
マクロ付のデータは .xlsm で保存しましょう。.xlsmはアイコンに「!」マークが付きます。拡張子やアイコンの見た目でマクロ付きデータだと分かる事で「データソースが安心出来るもの以外はデータを開かない」等の対策が取れます。 -
2023年|VBAを教えてほしい|初心者向け講座|ポイントはエラー対策とVBEの解説
ExcelVBA(マクロ)を勉強出来るスクールの体験レポートです。VBEに関する説明が丁寧だった事とエラーに対する説明が手厚かったのはGoodPointです。この2つのポイントを含めて5点のGoodPointを紹介しています。 -
仕事をエクセルマクロに置き換える方法コードを書く前にやることを見せます
「VBA自体は分かってきたのですが自分の仕事の中で使う事が出来ません」、「具体的にどうやって使ってますか?」という質問をいただく事があります。皆さん悩んでいる様です。回答するという意味も込めて記事にしてみようと思います。 -
VBA-14複数のセルに書かれた検索値に対してVLOOKUP関数を使う
課題としては今まで勉強してきたことでほとんどは対応可能ですがちょっと背伸びしてるところもあります。抽出シートにある名前とデータベースの名前が一致したら抽出シートのE、F列に都道府県とカレーの食べ方を持ってくるというデータを用意しましょう。 -
VBA-13マクロで関数|VLOOKUPはエラー対策してから使う
関数は使用方法から2つに分ける事が出来ます。1つのマクロを関数として扱う時は「関数」と呼びます。続いてワークシート関数を使う時は「ワークシート関数」と呼びます。どちらも値を返すという意味では関数なのですが規模感が少し違います。 -
VBA-12繰り返し処理をFor~Nextステートメントで学習する
今回は繰り返し処理です。書籍や日常会話の中では「ループ」と呼んでます。ループもIF文同様マクロの記録では再現出来ない質の高い機能です。使えると実力が数段上がります。まずは簡単な機構で理屈を理解してから自分の仕事に落とし込んでみてください。 -
VBA-11マクロ内でMsgBoxとIfステートメントを組み合わせる
メッセージボックスとIF文について勉強しましょう。ボタンを押した際「本当に〇〇しても良いですか?」のようなダイアログボックスを出します。加えてIF文も勉強しましょう。関数のIFと同じ機能です。IF文はVBAの方が理解しやすいと思います。