エクセル– tag –
-
【SelectCase&For~Next】マクロ内で分岐とループを組み合わせる-2
本記事ではSelectCaseステートメントとForNextステートメントを一緒に使ったコードを紹介していきます。複数セルに書かれている文字に対して回答を用意する為に複数の選択肢の中から条件に一致するものを選ぶことが出来る様になります。 -
【If&For】マクロ内で分岐とループを組み合わせる-1
初心者の頃に一番ネックになるのは「条件分岐と繰り返し処理の組み合わせ」です。この記事では簡単な事例を使い条件分岐(If~Then)と繰り返し処理(ForNext)を組み合わせたコードを用意します。コードはテンプレートとして使えます。 -
【エラーにならない】 VBA条件分岐完全ガイドコードのテンプレを紹介
条件分岐については初心者様の半数以上の皆様が難しいと感じています。自身の仕事を条件分岐に置き換えるのが難しい様です。本記事では条件分岐を中心に解説します。関連記事ではForNextステートメントを合わせて使ったコードを紹介していきます。 -
【挫折率が下がる】VBAをどうやって覚えたのか?効果的な勉強方法を紹介
ExcelVBA(マクロ)を学ぶ事に時期や年齢やキャリアは関係ありません。勉強出来た人の行動を真似して勉強出来なかった人の行動を真似しない様にすると勉強出来ます。加えて最短距離を狙うのでスピード感も考慮すると分かる人に聞くのが一番です。 -
【MOS×Excel】学習時間を絞る|2ヵ月で合格を目指す為の講座を紹介
ヒューマンアカデミーさんのOffce対策講座を受講。独学で勉強するよりはるかに効率が良い事が分かりました。独学は大変ですので勉強していくうえでのサポート体制というのは確認しておきたいところです。手厚くサポートいただけるなと感じました。 -
VBAでユーザーフォーム-7Initialize|起動から終了までのコードを読み解く
お知らせこの記事はVBAでユーザーフォームの関連記事です モジュール間におけるコードの解説後完成したデータの動作確認を実施 シリーズ最後の記事となります。 前回記事で紹介したInitializeプロシージャで何が起こっていたのかを説明します。 加えて完成... -
VBAでユーザーフォーム-6プロシージャ|コードを作りフォームとブック内のシートを繋ぐ
お知らせこの記事はVBAでユーザーフォームの関連記事です フォームとシートを繋ぎます 1つ前の記事からコードを書くという工程に入りました。 今回はより具体的なコードを紹介させていただきます。 前回はボタンに連動したコードを紹介しました。 他にもエ... -
VBAでユーザーフォーム-5マクロ登録|エクスプローラを使いコードを書く場所を確認
お知らせこの記事はVBAでユーザーフォームの関連記事です ユーザーフォームは何処にコードを書くのか? いよいよコードを書く事になりました。今まではユーザーフォームとはどんなものなのかを勉強してきました。 フォームを用意、シートを用意するという... -
VBAでユーザーフォーム-4シート操作|情報の転送先となるシートを用意する
お知らせこの記事はVBAでユーザーフォームの関連記事です DBとして使うシートを用意 入力フォームからの情報を受け取ります シリーズ4つ目の記事です。本記事ではユーザーフォームから情報を転送する別ブックのシートを用意していきます。 ユーザーフォー... -
VBAでユーザーフォーム-3レイアウト|ツールボックスの使い方や再表示の方法を紹介
お知らせこの記事はVBAでユーザーフォームの関連記事です フォームを用意する中でツールボックスの使い方を紹介 前回記事では今回のシリーズで成果物として用意する事になるアウトプットの全容を紹介しています。 アウトプットが決まったので作業に入りま...